Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the simple-tweet domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/wordpress/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the amazon-auto-links domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/wordpress/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。cocoon ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /var/www/wordpress/wp-includes/functions.php on line 6121
浅い意識 | ドッグシッターじるば 名古屋市のドッグシッター ペットシッター

浅い意識

シッター 図鑑 コラム ニュース

273_1
>まず、このニュースを。

支援金変換を」愛犬家19人が提訴 ドッグパーク問題 asahi.com 2007年02月21日
a広島市の犬のテーマパーク「ひろしまドッグぱーく」(05年5月閉園)で衰弱した犬約500匹が見つかった問題で、救済活動をした愛護団体「アーク・エンジェルズ」(大阪市都島区)に支援金を寄せた大阪、東京などの愛犬家19人が21日、「支援金の使途が不明で収支も公開しない」として、同団体の林俊彦代表に支援金など計約65万円の返還と1人1万円の慰謝料を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

 訴状によると、19人は昨年9月以降、同団体の呼びかけに応じて5千~16万円の支援金を振り込んだり、毛布や犬用シャンプーを寄付したりした。しかし、団体は同12月に広島から撤退し、支援金の返還や収支報告に応じないとしている。

 原告側は、全国からの支援金は1億数千万円に上り、そのほとんどが犬のために使われていない可能性が高いと指摘。提訴後、原告の小学校教諭鎌田まりみさん(51)=青森県=は「まじめな愛護活動を後退させかねない行為で許せない」と話した。

 林代表の話 支援金や物資は現地でのレスキュー活動に充てた。今月末には記者会見して収支報告もする。会費などを除き、請求があれば支援金の返金もしている。

引用元:http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702210058.html
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702210058.html

内容もさることながら、「変換」?返還でしょうに。
かりにも天下の朝日新聞のサイトがこんなミスを。

そうなんです。最近、テレビを見ていても、字の間違い、送り仮名の間違い等々、非常に多く見られます。
あまりに軽く流しすぎではないでしょうか。
もっとよく確認してほしいものです。
モノをかく職業の人間がこんな意識ではお話になりません。
社会全体がみんないい加減になってきているからなんでしょうか?

仕事は手を抜かずにやりたいものです。
自分の場合は命を預かっていますしね。ミスは許されません。

同じカテゴリの記事 その他, 犬のこと

コメント